全国各クラブの活動報告

岐阜産業人クラブ、岐阜市内のホテルで定期総会を開催
岐阜産業人クラブ(遠藤宏治会長=カイインダストリーズ会長)は6月25日、岐阜市内のホテルで定期総会を開催し、2024年度の活動方針や理事会の新体制を承認した。総会後は生成人工知能(AI)をテーマとした記念講演会と懇親会も開催。63人が出席し、会員同士がさまざまな情報や意見を交換した。
遠藤会長は総会の冒頭であいさつ。「日本に足りないのは女性の活躍と起業家精神と専門教育。異業種同士で交流し、ビジネスの新たなヒントを見つけよう」と訴えた。
記念講演会にはAIでの画像認識を専門とし岐阜大学で人工知能研究推進センター長も務める同大学工学部の加藤邦人教授が登壇。「生成AIの現在地と今後の展望―生成AIブームから1年。これまでと、これからー」をテーマに講演した。
加藤教授はAI登場のインパクトを「私は過去20年の研究を全て捨てた」と表現。近年の生成AIは「以前のAIを赤ちゃんとすれば言葉が話せる人。しかも急成長している」と説明した。さらに「学生と『(優秀過ぎて)このままでは研究テーマがなくなる』と議論し、生成AIができないことを考え始めた」と打ち明けた。
また個々の生成AIサービスの特徴も解説。日々急激に進化する様子を「わくわくしている。半年後には皆さんも気付かぬうちにAIと会話をしているかもしれない」と述べた。未体験が大半の聴講者らには、データ流出などの負のイメージが強調され過ぎだと指摘。「仕事の効率が上がる。怖がらず、まず使ってみよう」と呼びかけた。
- 【大阪】 02/05(水) 大阪産業人クラブと滋賀産業人クラブ、「2025春の交流会・講演会」を開く
- 【宮城】 02/04(火) 宮城産業人クラブ、仙台市内で新春講演会を行う
- 【茨城】 02/04(火) 茨城産業人クラブ、賀詞交歓会・新春記念講演会を開く
- 【名古屋】 02/03(月) 名古屋産業人クラブ、名鉄グランドホテルで「第41回永井嘉吉記念賞」顕彰式
- 【埼玉】 01/31(金) 埼玉産業人クラブ、新春経済講演会と賀詞交歓会を開く
- 【神奈川】 01/24(金) 神奈川産業人クラブ、新春特別講演会・賀詞交歓会を開く
- 【名古屋】 01/22(水) 名古屋産業人クラブと岐阜産業人クラブ、眞和興業本社工場を見学
- 【東京】 01/22(水) 東京産業人クラブ、日本産業人クラブ連合会、日刊工業新聞社 2025年新春特別講演会開催
- 【埼玉】 01/21(火) 埼玉産業人クラブNITEC埼玉産学交流会、浅草ビューホテルで賀詞交歓会
- 【栃木】 01/20(月) 栃木産業人クラブ、日本機械学会関東支部栃木ブロックとの交流会を開催
- もっと見る
