全国各クラブの活動報告

名古屋産業人クラブ設立60周年 吉野名城大院教授ら講演
名古屋産業人クラブ(森誠会長=富士精工社長)は4月26日、吉野彰名城大学大学院理工学研究科教授(写真)と山田圭一ANA総合研究所部長を招き、名鉄ニューグランドホテル(名古屋市中村区)で設立60周年記念講演会を開いた。
吉野教授はリチウムイオン電池を考案し、実用的なシステムとして成立させ、2018年の日本国際賞を受賞した。
「リチウムイオン電池のこれからと未来の車社会」と題した講演では、CASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)や、車を使った移動サービス「MaaS」を例に挙げ、「新しい造語が出てくる時は変革が起こる時だ」と指摘。「今後、何かしら新しいものが生まれてくるのではないか」とイノベーション創出に期待を寄せた。
また「25年以降のマイカーは、人工知能(AI)技術で創出された無人自動運転を有する電気自動車(EV)『AIEV』に置き換わっていく。自動車にかかるコストの大幅低減、過疎地域の新交通手段などの変革が起こり、巨大マーケットが生まれる可能性がある」と解説した。
続いて、ANA総研の山田氏は「航空機の整備ビジネスと、ANAの新たな挑戦」と題して講演した。「コネクテッド化は航空機の世界にも広がっている。自動操縦化に向けても研究が進んでいる。電気飛行機が近い将来、飛ぶ日が来るかもしれない」と予測した。
「世界の航空機需要は、あと20年で倍増する。そこでMRO(整備・補修・オーバーホール)が重要になってくる」と指摘。「平均年齢も若く、技術者も多い沖縄県と連携し、MRO事業を進めている」と事業化に意欲を見せた。
- 【大阪】 12/06(金) 大阪産業人クラブ、近畿刃物工業で第3回運営委員会を開く
- 【栃木】 11/29(金) 栃木産業人クラブ、ホテル東日本宇都宮で「産学官金情報交換会」を開催
- 【埼玉】 11/15(金) 【ゴルフ大会】埼玉産業人クラブ・TDU産学交流会 ラデックスの椎名取締役が優勝
- 【大阪】 11/13(水) ~11/15(金) 大阪産業人クラブと滋賀産業人クラブ、「未来モノづくり国際EXPO2024」に初出展
- 【埼玉】 11/11(月) 埼玉産業人クラブ、ロイヤルパインズホテル浦和で第46回埼玉県産業振興懇談会を開く
- 【山形】 11/06(水) 【ゴルフ大会】東北地区3産業人クラブ 優勝はヨシダプランニングの吉田社長
- 【東京】 11/01(金) 東京産業人クラブ女性部会、11月例会を開催
- 【埼玉】 10/28(月) 埼玉産業人クラブNITEC埼玉産学交流会、桜茶屋で定時総会を開く
- 【東京】 10/20(日) 【ゴルフ大会】「産業人クラブ首都圏交流ゴルフコンペ」小原歯車工業の小原社長が優勝
- 【九州山口】 10/17(木) 九州・山口産業人クラブ、「モノづくりビジネス交流会2024」を開催
- もっと見る
