全国各クラブの活動報告

滋賀産業人クラブ、ラウンド・テーブル開催-テーマ決め意見交換
滋賀産業人クラブ(坂口康一会長=近江鍛工社長)は2月26日、ボストンプラザ草津(滋賀県草津市)で交流会「滋賀ラウンド・テーブル」を開催した。事前にテーマを決めて会員が意見を発表するように趣向を凝らした交流会。初めての試みだったが、景気分析や事業拡大の契機などの社長の実体験は迫力があり、参加者から「参考になった」と好評だった。
進行役は京都工芸繊維大学創造連携センターの行場吉成特任教授が務めた。今回のテーマは「今の景気はいいの?、アベノミクスは?」。マスコミや評論家は景気のいい話をしているが、実際はどうなのかを知りたいと会員から寄せられた疑問に答えた。
口火を切ったのがリング鍛造の近江鍛工の坂口康一社長で、「仕事は増えている。円安差益の一方、エネルギーや材料コストは上昇」とした。鉛フリーのバルブ新素材を展開するビワライトの寺村正和取締役は「米国のバルブ規制強化でこれから期待できる」と前向きな姿勢だった。ポンプメーカーのアクアシステムの木村泰始社長は「防災向け手動ポンプが伸びている。輸出が増えると聞いていたが伸びない」とした。FMラジオ局のエフエム滋賀の二反田隆司社長は「広告量は底を打ったが、中身は販促が多く、景気がいい感じでない」と分析した。結論は「よくわからない」だったが、各社が同じように感じているとわかって安堵(あんど)した表情をみせる参加者もいた。
一方、事業拡大のポイントを紹介する「こうして飛躍」でも「トータル生産と豊富なサイズ」(坂口社長)、「米国の展示会にパンフレットを置いたら商談に」(寺村取締役)、「年10万冊の大量カタログ配布」(木村社長)などと意見が相次いだ。発表後も食事をとりながらリラックスしたムードで産学連携や雇用などの経営談議に花が咲いた。
- 【大阪】 12/06(金) 大阪産業人クラブ、近畿刃物工業で第3回運営委員会を開く
- 【栃木】 11/29(金) 栃木産業人クラブ、ホテル東日本宇都宮で「産学官金情報交換会」を開催
- 【埼玉】 11/15(金) 【ゴルフ大会】埼玉産業人クラブ・TDU産学交流会 ラデックスの椎名取締役が優勝
- 【大阪】 11/13(水) ~11/15(金) 大阪産業人クラブと滋賀産業人クラブ、「未来モノづくり国際EXPO2024」に初出展
- 【埼玉】 11/11(月) 埼玉産業人クラブ、ロイヤルパインズホテル浦和で第46回埼玉県産業振興懇談会を開く
- 【山形】 11/06(水) 【ゴルフ大会】東北地区3産業人クラブ 優勝はヨシダプランニングの吉田社長
- 【東京】 11/01(金) 東京産業人クラブ女性部会、11月例会を開催
- 【埼玉】 10/28(月) 埼玉産業人クラブNITEC埼玉産学交流会、桜茶屋で定時総会を開く
- 【東京】 10/20(日) 【ゴルフ大会】「産業人クラブ首都圏交流ゴルフコンペ」小原歯車工業の小原社長が優勝
- 【九州山口】 10/17(木) 九州・山口産業人クラブ、「モノづくりビジネス交流会2024」を開催
- もっと見る
