全国各クラブの活動報告

名古屋産業人クラブ、設立55周年の集い-武田教授が記念講演
名古屋産業人クラブ(内藤明人会長=リンナイ会長)は、9月17日に名鉄ニューグランドホテル(名古屋市中村区)で「設立55周年の集い&記念講演会」を開いた。式典では内藤会長の代読で伊藤博之副会長(ダイセキ社長)が「会員をはじめ、日刊工業新聞社の協力があって今日がある。これまで地道な活動をしてきた。それがこの地区のモノづくり精神と合致し、当地区産業の発展に少しは寄与できたと自負している。これからも学習の場を提供していく」とあいさつした。これに続き、井水治博日本産業人クラブ連合会会長(日刊工業新聞社社長)と山本雅史中部経済産業局長が祝辞を述べた。
記念式典終了後、武田邦彦中部大学教授による「故意に日本を衰退させる親の時代」と題した講演会を実施。武田教授は「エネルギーは国民の活動の元となるもの。その消費量に比例して活動は活発になる。ところが、今は節約一辺倒で個人の活動を阻害している。石油などの消費を増やさないと日本は衰退する」と持論を展開した。
また「我々は次世代に何を託すべきか真剣に考えよう。産業が衰退すれば国力が落ちる。そうなれば隣国はどう考え行動してくるか」「領土を守り、子供たちに活躍の場を与えるのが親の務めであり、政府の仕事。今は逆の方向にかじを切っているとしか思えない」と苦言を呈した。
さらに「今は鉱山があるかどうかではなく、掘削機械や移送機器の性能など、技術力勝負の時代」と指摘。「これらの技術で世界一を維持していけば資源競争に勝ち残れる」と締めくくった。講演会には約120人が参加し、熱心に聴講した。
- 【大阪】 12/06(金) 大阪産業人クラブ、近畿刃物工業で第3回運営委員会を開く
- 【栃木】 11/29(金) 栃木産業人クラブ、ホテル東日本宇都宮で「産学官金情報交換会」を開催
- 【埼玉】 11/15(金) 【ゴルフ大会】埼玉産業人クラブ・TDU産学交流会 ラデックスの椎名取締役が優勝
- 【大阪】 11/13(水) ~11/15(金) 大阪産業人クラブと滋賀産業人クラブ、「未来モノづくり国際EXPO2024」に初出展
- 【埼玉】 11/11(月) 埼玉産業人クラブ、ロイヤルパインズホテル浦和で第46回埼玉県産業振興懇談会を開く
- 【山形】 11/06(水) 【ゴルフ大会】東北地区3産業人クラブ 優勝はヨシダプランニングの吉田社長
- 【東京】 11/01(金) 東京産業人クラブ女性部会、11月例会を開催
- 【埼玉】 10/28(月) 埼玉産業人クラブNITEC埼玉産学交流会、桜茶屋で定時総会を開く
- 【東京】 10/20(日) 【ゴルフ大会】「産業人クラブ首都圏交流ゴルフコンペ」小原歯車工業の小原社長が優勝
- 【九州山口】 10/17(木) 九州・山口産業人クラブ、「モノづくりビジネス交流会2024」を開催
- もっと見る
